2012年07月
2012年07月27日
今日は女児の七五三用の着物です
ご自分の着ていた物を娘や孫に着せたいということから、
どうしても古いシミが多いです
どうしても取れないときは柄足し加工などで処理しますが、お値段も高くつくので
できるだけしみぬきでとってあげたいですね
今回も少し古いシミでした 全体にありました
しみぬき後
少し残りますが、着用レベルにはなったかなと思います
きものの丸洗から寸法直しまで、
きもののことならなんでもお任せください
お問い合わせは電話・メールにて
遠方のお客様、送料片道無料です
きもの丸洗・しみ抜き・洗張・京染
平野屋
神戸市兵庫区上三条町1-21
tel078-511-9727
メールアドレス:kimonohiranoya@infoseek.jp
2012年07月25日
2012年07月20日
洋服でもそうですが、着物も色やけします
特に、留袖などの黒や紫・緑系はたいへん色やけしやすいです
よくあるのが、着用され後にハンガーに長時間かけっぱなしにして
窓から入る日差しや蛍光灯で肩や袖付近がくっきりヤケてしまう失敗です
着用した後にハンガーにかけて風を通すのはいいんですが、その際、裏返しに干すようにしましょう
さて本日は紫の振袖。上前に色ぬけがありました
色修正でなおします

修正後



きれいになりました
きものの丸洗から寸法直しまで、
きもののことならなんでもお任せください
お問い合わせは電話・メールにて
遠方のお客様、送料片道無料です
きもの丸洗・しみ抜き・洗張・京染
平野屋
神戸市兵庫区上三条町1-21
tel078-511-9727
メールアドレス:kimonohiranoya@infoseek.jp
特に、留袖などの黒や紫・緑系はたいへん色やけしやすいです
よくあるのが、着用され後にハンガーに長時間かけっぱなしにして
窓から入る日差しや蛍光灯で肩や袖付近がくっきりヤケてしまう失敗です
着用した後にハンガーにかけて風を通すのはいいんですが、その際、裏返しに干すようにしましょう
さて本日は紫の振袖。上前に色ぬけがありました
色修正でなおします

修正後




きれいになりました

きものの丸洗から寸法直しまで、
きもののことならなんでもお任せください
お問い合わせは電話・メールにて
遠方のお客様、送料片道無料です
きもの丸洗・しみ抜き・洗張・京染
平野屋
神戸市兵庫区上三条町1-21
tel078-511-9727
メールアドレス:kimonohiranoya@infoseek.jp
2012年07月17日
2012年07月12日
梅雨も本格化してきました じめじめしてうっとうしいですね
たんすに入れっぱなしにしているお着物にカビが発生するのは、まさにこの時期です
梅雨が明けたら、着物を取り出して裏返しにして影干ししましょう 2~3時間で充分です
たとう紙も古くなったら交換する こまめなお手入れが着物を長持ちさせる秘訣です
さてきょうは留袖のえりについたシミ おそらくお化粧のシミでしょう
シミ抜き後
きれいになりました
きものの丸洗から寸法直しまで、
きもののことならなんでもお任せください
お問い合わせは電話・メールにて
遠方のお客様、送料片道無料です
きもの丸洗・しみ抜き・洗張・京染
平野屋
神戸市兵庫区上三条町1-21
tel078-511-9727
メールアドレス:kimonohiranoya@infoseek.jp